ホーム > □助成金事業 □募集事業 3.ESDお役立ち情報  > 【6/24締切】令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業

ホーム > □助成金事業 □募集事業 3.ESDお役立ち情報  > 【6/24締切】令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業

2025.06.10 □助成金事業 □募集事業 3.ESDお役立ち情報 

【6/24締切】令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業

熊本県くまもと木材利活用推進班は、熊本県内の幼稚園、保育所、中学校等に県産材を使⽤した机・椅⼦等の⽊製品の導⼊について補助を実施します。

対象は県等が認定する木育のインストラクターが所属する教育機関となります。

⽊に親しむ環境の拡大や、森林保全や地域材利⽤の推進に取り組まれている教育機関のみなさまは、ぜひ本補助事業のご活用をご検討ください。

 


 

令和7年度子どもたちが育つ環境へ木製品の導入を支援します!

令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業補助応募者募集

 

事業目的

県⺠、特に次世代を担う⼦どもたちが、森林・地球環境、⽊材の良さ及び地域材利⽤の意義などを理解するとともに、⽊に親しむ環境が県内に広がっていくことを⽬的に、県内の幼稚園、保育所、中学校等に県産材を使⽤した机・椅⼦等の⽊製品を導⼊する取組に対して補助を⾏います。

事業概要(木製品の購入費用の2分の1以内、補助上限額500千円)

【対象となる事業】

幼稚園、保育所、中学校(国公⽴を除く)等における⽊製品の導⼊

【補助対象団体】

県等が認定する木育のインストラクターが所属する幼稚園、保育所、中学校等を設置している学校法人、社会福祉法人等(但し、国公立を除く)

【補助率】

木製品の購入費用の2分の1以内、補助上限額500千円(令和7年度から補助上限額を設定しました。)

※採択にあたっては、いくつかの要件を満たす必要があります。応募の条件などの詳細は、公募概要、実施要領等を御確認ください。

※令和7年度の木育インストラクター養成講座の募集については、5月20日からしています。別途、県庁林務振興課ホームページを御確認ください。

申請方法

事業実施計画承認申請書を、指定の期日までに、木製品を導入する施設の所在地を所管する広域本部等林務課に提出してください。(下記の公募のお知らせ参照)

実施要領別表に記載する補助対象以外の木製品を本事業で導入したい場合は、事前協議を行ってください。

【申請期間】

令和7年(2025年)5月28日(水曜日)から 令和7年(2025年)6月24日(火曜日)まで

【事前協議】

令和7年(2025年)6月13日(金曜日)まで

 

 

■情報引用元

令和7年度子どもたちが育つ環境へ木製品の導入を支援します! – 熊本県ホームページ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/92/134859.html

ホーム > □助成金事業 □募集事業 3.ESDお役立ち情報  > 【6/24締切】令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業
ホーム > □助成金事業 □募集事業 3.ESDお役立ち情報  > 【6/24締切】令和7年度 くまもとの森林環境教育(木製品導入)推進事業