SDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))は、国連加盟193ヵ国が設定した、2030年までの15年間で達成するために掲げた持続可能な社会を形成するための目標です。
ESDはSDGsの達成に貢献する教育として、新学習指導要領にもとづき、今後全国で取り組まれていきます。
本プログラムでは、SDGsやESDをこれからの授業にどのように取り入れていくことが出来るのかを学び、学校教育へ生かすアイディアを共有していくために、教員向けプログラムを計画。みなさまの積極的なご参加をお待ちしております。
【研修Ⅰ】
SDGsセミナー
ESD研究者、実践者による半日研修会。SDGsやESDをどのように授業に取り入れていくことが出来るのかを学び、学校教育へ生かすアイディアを共有します。
■日 程:平成30年7月22日(日)
■時 間:13:30~16:00
■会 場:長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町9-6)
■対 象:SDGsやESDを学びたい教員、大学生、高校生
■参加料:無料
【研修Ⅱ】
ESDティーチャープログラム
近畿ESDコンソーシアムで開発された、SDGs、ESDの理念から実践事例検討までを2日間の集中研修で様々な講師から学び、自身で実践指導案を作成するプログラムです。
■日 程:平成30年8月23日(木)・24日(金)
■会 場:長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町9-6)
■対 象:35歳以下の教員、大学生、高校生
■定 員:10名(定員になり次第、受付終了)
■参加料:無料
【参加申し込み】
下記チラシに掲載のQRコードより、参加フォームからお申込みください。
【お問合せ】
近畿ESDコンソーシアム
奈良教育大学ESD‐SDGsコンソーシアム
河野晋也
メール:nagasaki2018esdteacher@gmail.com
★詳細はこちらをご確認ください
http://kinkiesd.xsrv.jp/esd-sdgs-consortium