ホーム > ESD関連ニュース □ESD資料・教材 □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 【12/22エントリー締切】南極・北極SDGs探求学習コンテストの開催について

ホーム > ESD関連ニュース □ESD資料・教材 □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 【12/22エントリー締切】南極・北極SDGs探求学習コンテストの開催について

2022.09.24 ESD関連ニュース □ESD資料・教材 □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報 

【12/22エントリー締切】南極・北極SDGs探求学習コンテストの開催について

「南極・北極SDGs探究学習コンテスト」は、南極・北極についての探求学習を行う小学生を対象とした作品を募集しています。
南極・北極は他の地域よりも地球温暖化の影響を大きく受けており、地球環境の未来像を考える教材として期待されています。
SDGs達成の担い手育成に資する内容となっていますので、ぜひこの機会にご参加ください。
なお、ESD活動支援センターではこのコンテストを後援しています。

 


 

「南極・北極SDGs探究学習コンテストとは?」

このコンテストは、南極・北極に関係したテーマを選び、チームによる探究学習によって、SDGsの担い手に必要な未解明の課題に挑戦する行動力とチームワークを養うことを目的とします。(公財)日本極地研究振興会が事業主体となり、南極・北極研究をリードする国立極地研究所・大学・研究機関、SDGs/ESD教育推進校、南極・北極研究を支援する企業とのパートナーシップによって運営します。

主催・共催・協賛・後援機関

主催:公益財団法人 日本極地研究振興会
共催:株式会社 学研プラス
協賛:いすゞ自動車・KDDI・⽵中⼯務店・立⾶ホールディングス・多摩信⽤⾦庫
東洋⽻⽑⼯業・⾶島建設・フジパン・ヤンマー・レンゴー
後援:国立極地研究所・文部科学省・外務省・環境省・ESD 活動支援センター

 

応募資格

小学生を代表者とするチームで応募してください。チームの条件は、人数が3名以上で、全員小学生か、あるいは小学生と協力者です。小学生は、1年生から6年生までどの学年でもかまいません。協力者とは、学校や塾の先生、家族(両親、祖父母、兄弟姉妹)、ボランティアなどで、年齢の制限はありません。

 

応募方法

 

賞について

特別賞

協賛パートナー企業名を冠した賞(最大10作品)
応募チームに賞状と記念品を、チームの代表者が所属する学校に副賞(図書カード3万円)を授与

参加賞

全参加者(小学生)に記念品を授与

 

授賞式と入賞作品および応募作品の公表

授賞式と入賞作品および応募作品の公表

令和 5 年 2月 オンラインで実施

特別賞受賞者の公表

毎日小学生新聞と日本極地研究振興会のホームページで公表応募作品の公表

応募作品の公表

日本極地研究振興会のホームページで公表
(特別賞作品については作品の全ページを、その他の応募作品は「まとめの図」を公表します)

 

▼ 審査について
極地研究者、南極観測隊経験者、極地冒険家、SDGs実践校・ユネスコスクール等の教員等で構成する審査委員会で審査

 

コンサルタントの申し込み

探究学習のテーマの選び方、調査方法、参考資料等についての質問にメールでお答えします。

 

南極・北極情報を掲載したWEBサイト一覧

探究学習に必要な資料や情報を調べるのに利⽤してください。

 

【お問い合わせ先】日本極地研究振興会

〒190-0023
東京都立川市柴崎町2丁目5-2 三多摩第一ビル503
日本極地研究振興会 コンテスト係
TEL:042-512-5357
contest2022@kyokuchi.or.jp

 

公益財団法人日本極地研究振興会 【第1回】南極・北極SDGs

https://kyokuchi.or.jp/contest/2022_top

ホーム > ESD関連ニュース □ESD資料・教材 □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 【12/22エントリー締切】南極・北極SDGs探求学習コンテストの開催について
ホーム > ESD関連ニュース □ESD資料・教材 □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 【12/22エントリー締切】南極・北極SDGs探求学習コンテストの開催について