ホーム > ESD関連ニュース □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 脱炭素チャレンジカップ2023のエントリー募集について

ホーム > ESD関連ニュース □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 脱炭素チャレンジカップ2023のエントリー募集について

2022.09.28 ESD関連ニュース □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報 

脱炭素チャレンジカップ2023のエントリー募集について

「脱炭素チャレンジカップ2023」は、脱炭素を目的とした地球温暖化防止に関する地域活動について、書類審査、プレゼンテーション審査を行い、優れた取組を表彰している全国大会です。
団体を対象としたエントリーと、実施計画中や研究課程の提案を募集するアイデア賞に分かれ、脱炭素な社会づくりに資する取組やアイデアを互いに共有し、連携や意欲を創出する「場」となることを目指しています。
現在2023年大会のエントリー募集が行われていますのでお知らせします。

 


 

「脱炭素チャレンジカップ2023」は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、参加者およびスタッフの健康・安全面を考慮してオンラインを併用して開催予定です。
ぜひ、「脱炭素チャレンジカップ2023」の舞台で、自身の活動を発表しませんか?みなさまからのご応募を心よりお待ちしております。

オンライン開催ってどうやるの? Q&A

 

応募締切

2022年10月10日(月)24:00締切 [必着]

 

対象者

脱炭素社会づくり活動や地球温暖化防止に取り組む団体
法人格の有無は問いません。個人の応募は不可です。

(市民活動団体、非営利活動団体、企業、自治体、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、専門学校等)

 

応募条件

  • 日本国内を拠点とする取組であること。
  • 脱炭素社会づくりの取組や、地球温暖化防止の取組であること。
  • 応募の段階で取組実績があり継続性が見込まれる取組であること。
  • 特定の政党支持や宗教の布教を目的とした取組ではないこと。
  • 最終選考が行なわれる2023年2月16日(木)に会場またはオンラインで、
    活動内容のプレゼンテーションが行えること。

 

募集部門

市民部門
企業・自治体部門
学生部門
ジュニア・キッズ部門
 

応募方法

STEP1エントリー部門を選ぶ

以下の4部門の中から該当する部門を1つ選び、エントリーしてください。

市民部門

非営利活動団体、自治体、地縁団体、管理組合、商工会、協議会など

企業・自治体部門

企業、営利団体、事業所など

学生部門

高等学校、大学、高等専門学校、専門学校など

ジュニア・キッズ部門

保育園、幼稚園、小学校、中学校など

 

STEP2エントリーシート(応募書類)をダウンロードする

脱炭素チャレンジカップのウェブサイトより、エントリーシートをダウンロードし、「エントリーシートの書き方」を参考にしながら、必要事項を記入してください。

*留意事項*

  • エントリーシートは、文字制限等にご注意の上、所定のフォームに収めてください。
  • エントリーシート以外は、審査の対象になりません。
  • 応募内容は、脱炭素チャレンジカップの報告関連書類等に使用させて頂く場合があります。

 

エントリーシート(応募書類)をダウンロードする

STEP3エントリーシートを提出する

記入済みのエントリーシート一式は、2022年10月10日(月)24:00までに、以下の提出先 宛に、電子ファイルにてメールでお送りください。
受付後、事務局より受領メールをお送りいたします。

 

提出先

Eメール:  zccc@zenkoku-net.org

事務局
(地球温暖化防止全国ネット)

 

脱炭素チャレンジカップ エントリー募集 団体
https://www.zenkoku-net.org/datsutanso/entry.php

ホーム > ESD関連ニュース □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 脱炭素チャレンジカップ2023のエントリー募集について
ホーム > ESD関連ニュース □アワード・表彰 □脱炭素・気候変動教育 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報  > 脱炭素チャレンジカップ2023のエントリー募集について