南九州大学は地域連携公開講座として、専門家、国有林 を守る職員、綾町猟友会長、環境教育やESDの実践者の取り組みを、わかりやすく紹介しカモシカを守るためにできることを参加者と一緒に考える講座を開催します。
ESD有識者の登壇のほか、学生による授業プランの発表が予定されています。
綾町での開催のほか、オンデマンド配信も予定されています。
自然生態系、ESD、SDGsなどにご関心のある皆様は、ぜひお申し込みください。
綾の森に学ぶSDGs「ニホンカモシカを守るために、わたしたちができること」
~「対話」と「探究」で創る持続可能な社会~
近年の調査でその数が激減し存続が危ぶまれている、国の特別天然記念物ニホンカモシカ。分布の南限にあたる綾町でもその数が減少しています。
本講座では、カモシカや植物の専門家、国有林 を守る職員、綾町猟友会長、環境教育やESDの実践者など、綾町に縁のある方たちのそれぞれの取り組みを、わかりやすく紹介していただき、カモシカを守るために、わたしたちにできることを参加者と一緒に考えていきます。
キーワードは「対話」と「探究」。当日は学校教育におけるESD実践の第一人者、手島利夫先生にスペシャルゲストとしてご登壇いただきます。
学生たちの授業プランの発表もあります。カモシカに興味のある人だけでなく、自然をつかった教育やESD、SDGsについてもっと知りたい方、探究している高校生、総合的学習(探究)の指導をしている先生や教員を目指す学生さんなど、ぜひ、ご参加ください。
当日参加できないかたは、後日オンデマンド配信を予定していますので、webより申し込みください。
■日時
2023年2月18日(土) 13:30-16:30 (受付開始 13:00)
■会場
綾町文化ホール
〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣546-1
オンデマンド配信予定(ご希望の方はweb申込より)
■スケジュール
13:00 開場 13:30 開会
13:40 ~ 14:10 基調講演
岩本 俊孝 氏( 宮崎大学名誉教授)
「ニホンカモシカの現在、過去、未来」
14:10 ~ 15:10 話題提供
①河野 耕三 氏( 綾BRセンター/元専門監)
「カモシカの棲む綾の森」
②岡 杏奈 氏( 九州森林管理局・計画保全部)
「森を守る国有林」
③小西 俊一 氏(綾町猟友会/ 会長)
「森里守る猟友会」
④遠藤 晃(南九州大学・人間発達学部/ 教授)
「カモシカの保護とESD・教育」
15:10 ~ 15:30 休憩
15:30 ~ 15:45 学生考案のカモシカ教育プログラム
小川七海・芝﨑巧和・新穗千尋
( 南九州大学・人間発達学部・子ども教育学科 3年)
15:50 ~ 16:30 パネルディスカッション
スペシャルコメンテーター 手島 利夫氏
■主催 南九州大学
■共催 綾町
■申込み方法(オンラインフォーム)
電話:0120-3739-20(平日8:30~17:15)
■本講座は、『令和4 年度受託研究(綾町)』及び『JSPS 科研費 20K2898』、『南九州大学令和4年度学長裁量費(宮崎県内の地域と連携した研究ブラン ディング事業)』の助成を受けて開催します。
綾町で地域連携公開講座「綾の森に学ぶSDGs」を開催 | 南九州大学
https://www.nankyudai.ac.jp/news/16750/