環境省では、学校教育または社会教育において、子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集・選定する「環境教育・ESD実践動画100選」を実施しており、現在、令和6年度の「環境教育・ESD実践動画100選」選定団体を公開しています。
今回の環境教育・ESDトークでは、令和6年度の選定団体からゲストをお呼びして、環境教育・ESDの実践事例について詳しくお話を伺います。
環境教育・ESD実践動画100選にご関心をお持ちの方、並びに環境教育・ESDにこれから取り組んでみたいとお考えの方、またどのようなことから始めたらよいのだろうと悩まれている方は是非ご参加ください。
環境省では、学校教育または社会教育において、子ども(幼少期~高校生)を対象としたSDGsや環境教育、ESDの実践取組動画を募集・選定する「環境教育・ESD実践動画100選」を実施しています。
現在、令和6年度の「環境教育・ESD実践動画100選」選定団体を公開しています。
WEBサイト:http://eco.env.go.jp/jissendoga/kokai/
今回の環境教育・ESDトークでは、令和6年度の選定団体からゲストをお呼びして、環境教育・ESDの実践事例について詳しくお話を伺います。
環境教育・ESD実践動画100選にご関心をお持ちの方、並びに環境教育・ESDにこれから取り組んでみたいとお考えの方、またどのようなことから始めたらよいのだろうと悩まれている方は是非ご参加ください。
主催:環境省
協力:ESD活動支援センター
日時
2025年1月31日(金)20:00~21:00 ※トーク終了後21:30まで交流可能です
対象
・環境教育・ESD動画100選にご関心のある方
・環境教育・ESDに取り組んでいる方
・環境教育・ESDにこれから取り組みたいと考えている方
テーマ
「外来生物をテーマにした環境教育や探究活動のデザイン」
~特定外来生物クビアカツヤカミキリに関する地域連携を核とした取組~
講 師
植田 好人さん(兵庫県明石北高等学校・理科教諭/生物)
参加費
無料
申込締切
2025年1月28日(火)
申込方法
申込方法の詳細等はコチラよりご覧ください。
お問合せ先
公益社団法人日本環境教育フォーラム(ESD活動支援センター内)
電話 : 03-5829-6359(平日 10:00~18:00)
E-mail : ee.esd100@jeef.or.jp
担当 : 加藤・小池
※テレワークを実施しています。担当へのお問い合わせはできるだけメールでご連絡ください。