ホーム > □ESD資料・教材 □セミナー・シンポジウム □九州・沖縄のESD情報 □地域ESD拠点の活動情報 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報 4.地域ESD活動推進拠点について  > 【資料公開】「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム」事例紹介動画

2025.04.12 □ESD資料・教材 □セミナー・シンポジウム □九州・沖縄のESD情報 □地域ESD拠点の活動情報 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報 4.地域ESD活動推進拠点について 

【資料公開】「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム」事例紹介動画

令和7年3月1日(土)、兵庫県神戸市のラッセホールで、環境省主催「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム」が開催されました。

近年、海洋プラスチックごみは喫緊の環境問題となる中、プラスチックとの賢い付き合い方を推進する各地の「プラスチック・スマート」「ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」「瀬戸内海プラごみ対策ネットワーク」の取組を紹介され、多様な議論が行われました。

このシンポジウムについて、事例発表の様子が環境省YouTubeチャンネルにて公開されています。

自治体間で連携してESDプログラムを進める「生駒市・対馬市」の取組や、地域ESD活動推進拠点にご登録いただいている「唐津市」の事例が動画で紹介されています。

海洋ごみに関する活動や、地域でESDを実践されている皆様は、ぜひ動画をご覧ください。

 

「産学官連携で取組むSDGs未来都市間でのESDプログラム開発」

https://www.youtube.com/watch?v=7BLnLdfVLnU

 

 

令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム⑥(唐津市)

「海洋プラスチックごみ問題対策を通じたネイチャーポジティブ実現への取組」

https://www.youtube.com/watch?v=usf4xfID9Z8

 

 

■情報引用元

「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム」を開催しました!|プラスチック・スマート


https://plastics-smart.env.go.jp/interview/77/

ホーム > □ESD資料・教材 □セミナー・シンポジウム □九州・沖縄のESD情報 □地域ESD拠点の活動情報 2.ESD推進活動 3.ESDお役立ち情報 4.地域ESD活動推進拠点について  > 【資料公開】「令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム」事例紹介動画