環境省は、学校や地域において質の高い環境教育・ESDを実践・推進するリーダーを育成することを目的に、教職員研修を開催します。
カリキュラムデザインコース・プログラムデザインコースの2つのコースが設けられ、オンラインや対面形式にて多彩なプログラムが実施されます。
九州地域では2025年9月30日に体験型研修にて北九州市のタカミヤ環境ミュージアムでのプログラムデザインコースの研修が予定されています。
JR小倉駅前から無料送迎バスも予定されています。
教職員、学校教育、ESDに携わるみなさまは、リーダー養成研修にご参加ください。
■「北九州市の環境学習施設における発達段階や学習目標に応じた学習プログラムから学ぶ」
~見て、触れて、楽しみながら学ぶ、資源循環に関する教育~
【環境省主催】「教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」プログラム・デザイン
・コース研修会のご案内 参加者募集中!
この研修会では、北九州市の環境学習施設である「タカミヤ環境ミュージアム」が実施している「資源循環」をテーマにした複数の学習プログラムを実際に体験し、多様な主体に向けて発達段階や学習目標に応じたプログラムを企画・実践する際の視点や準備・工夫について、楽しみながら学びます。
本コースでは、体験活動を通じて学習者の意識・行動の変容を促す環境教育の実践方法を学ぶとともに、企業や団体が行う体験活動と学校の教育課程をつなげる視点を大切にしています。
また、持続可能な社会づくりに関心を持つ参加者間の交流の機会であり、これからの環境教育・ESDの実践に向けたネットワーク構築にもつなげることができます。
是非、ご参加ください。
日程:9/30(火)10:00~16:00
会場:タカミヤ環境ミュージアム(北九州市八幡東区東田2丁目2-6)
定員:25名
対象:教職員、行政関係者、民間企業、NPO/NGO、学生等の環境教育や体験活動、地域づくりに関心のある方
参加費:無料
無料送迎バス: JR小倉駅前発着
主催:環境省
協力:文部科学省
詳細・お申込みは: