ホーム > ESD関連ニュース  > 【11/29開催】国立大隅青少年自然の家 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」

ホーム > ESD関連ニュース  > 【11/29開催】国立大隅青少年自然の家 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」

2025.11.08 ESD関連ニュース 

【11/29開催】国立大隅青少年自然の家 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」

鹿児島県の国立大隅青少年自然の家は、「防災」をテーマに様々な企業や団体、公共施設、行政等が一堂に会する体験イベント、 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」を開催します。

子どもたちや保護者のみなさん、防災に関心のある方を対象に、防災体験やイベント、鹿児島県内を中心とした協力企業・団体によるブース展示が予定されています。

地域における防災や減災にご関心のあるみなさまは、ぜひこの 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」へご参加ください。

※申込フォームから事前のお申し込みがおすすめです。

 

 


 

令和7年度 国立大隅青少年自然の家 教育事業

 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」
~親子でまなぼう!体験型テーマパーク~

 

 

■開催趣旨

防災や減災に関する活動や、被災時の生活体験、災害時の応急対策活動の体験、要支援者の視点からの災害対応、多様性への配慮、自助・共助・公助による生きる力を学ぶ機会を提供します。

そして、これらの体験をとおして持続可能な開発のための教育(ESD)に寄与します。

また、文部科学省「子供の体験活動推進宣言」(令和4年)の実現に向けて、官民が連携
し、子供の体験の機会を提供します。

 

■開催内容

持続可能な社会づくりに向けて、「防災」をテーマに様々な企業や団体、公共施設、行政等が一堂に会して参加者に様々な防災体験(の機会や場)を提供、参加者が防災の重要性について考える(防災意識や関心を高める)ことに寄与します。

「防災に係る体験」「防災以外の体験」「協力企業・団体 PR 展示」「防災イベント」等、参加者の興味・関心に応じたブースを設置いたします。

 

■主催

独立行政法人 国立青少年教育振興機構 国立大隅青少年自然の家

 

■日時

令和7年 11 月 29 日(土) 10 時~15 時

 

■会場

国立大隅青少年自然の家
〒891-2369 鹿児島県鹿屋市花里町赤崩 TEL 0994-46-2222

 

■参加対象

親子、家族、防災関連従事者、防災や体験活動に興味・関心をお持ちのみなさま

 

■持ち物

体験活動に適した服装、飲料

 

■参加費・入場料

無料 ※ブースによっては体験費をいただく場合があります。

 

■申込方法

申込フォームからの申込み(当日参加も可能です)
〔URL〕 https://forms.office.com/r/xJMNJYrCzD

 

■申込締切

2025年11 月 28 日(金)
※当日、受付時が混雑いたしますので、事前の申込みをおすすめいたします。

 

■日 程

(1)「おおすみくん家 ぼうさい標語」の募集

鹿児島県内の小中学生から防災に関する標語を募集し、作品を館内で掲示します。

選考した優秀作品(の応募者)には、フェスティバル当日に表彰を行います。

 

(2) 開催日スケジュール

9:30 受付

※各ブースのほとんどは館内で実施予定です。

10:00

1 防災体験ブース

2 防災以外の体験ブース 各参加企業・団体で運営

3 協賛企業等の展示ブース

4 防災イベント

「おおすみくん家 ぼうさい標語」授賞式 ほか

15:00 終了

 

 

■後援

鹿児島県、鹿児島県教育委員会、鹿屋市、垂水市、鹿屋市教育委員会、
垂水市教育委員会、国立大学法人鹿屋体育大学、MBC 南日本放送、
南日本新聞社、九州地方 ESD 活動支援センター

■協賛

JAL 日本航空株式会社、大塚製薬株式会社、株式会社サクラクレパス九州営業所、
シャボン玉石けん株式会社、有限会社森伊蔵酒造、鹿屋衛生管理センター株式会社
株式会社南九、鹿屋金融懇談会「三木会」、損害保険ジャパン株式会社鹿児島支店

■協 力

三菱電機株式会社鹿児島営業所、東京海上日動火災保険株式会社鹿児島支店
日本電気通信事業株式会社スマサポ plus、合同会社シスルナベース、
win win win、特定非営利活動法人グランシーハーツ、MBC 南日本放送、
国土交通省大隅河川国道事務所、海上自衛隊鹿屋航空基地、
第一幼児教育短期大学こども SDGs 研究会、株式会社 KAGO 食スポーツ、
気象庁鹿児島地方気象台、一般社団法人日本気象予報士会鹿児島支部、
KR(鹿屋レスキュー)、鹿屋市役所(安全安心課・健康増進課)、
公益財団法人日本公衆電話会、
国立鹿児島工業高等専門学校(都市環境デザイン工学科・物理科)、
宮崎県御池青少年自然の家、鹿児島県立鹿屋工業高等学校ケンチクブ、
日本赤十字社鹿児島県支部、NPO 法人ローズリングかのや、
鹿児島県アジア・太平洋農村研修センター、台湾文化交流会 in 鹿児島、
鹿屋市こども食堂(細山田子ども食堂・みんなでわいわい子ども食堂)、
ひとつぶ cafe、おおすみこども食堂サロン、鹿屋市ジュニア・リーダークラブ、
絵本専門士かっぱときりんのつの文庫、おおすみくん家法人ボランティア、
防災アンテナショップ cafe+zakka 茶花 CHABANA

 

■情報引用元

独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立大隅青少年自然の家
https://osumi.niye.go.jp/

ホーム > ESD関連ニュース  > 【11/29開催】国立大隅青少年自然の家 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」
ホーム > ESD関連ニュース  > 【11/29開催】国立大隅青少年自然の家 「SDGs 親子ぼうさいフェスティバル」